シンガポール取引所ーExchange SGP

2018年12月に開設し、2019年1月より取引開始したシンガポールの仮想通貨取引所『Exchange SGP』。
これから世界でメインとなる通貨の交換や送金が安い手数料で行えます。
Exchange SGP 登録方法
1.Exchange SGPのサイトを開く
2.登録ボタン(Sign Up)をクリックする
3.項目を入力して登録する
① Eメールアドレスを入力する。
② パスワードを入力する。
最低6文字以上で、英字小文字・英字大文字・数字を組み合わせて作る。
目のマークをクリックすると表示される。
③ ②と同じパスワードを入力する。
④ 「Create account」をクリックしてメールアドレスとパスワードを登録する。
4.メールを確認する
登録したメールアドレスに確認メールが届く。
送信元はこちら。
info@exchange-sgp.com amazonses.com 経由
メールに記載されているアドレスをクリックする。
登録完了画面が表示される。
「Account activated successfully」
これで、メールアドレスとパスワードで Exchange SGP にログインできるようになりました。
次に、認証設定をしましょう。
認証設定しておかないと、出金ができません。
電話番号認証設定
設定したメールアドレスとパスワードでログインする。
1.Verify Phone Number の Settings をクリック
この画面は既に設定してあるので変更する場合は、 Edit。
2.電話番号と認証コード入力
① 日本の場合「Japan」を選択する。
② 携帯電話の番号を入力する。
③ 「Send Code」をクリックする。
④ 指定した携帯電話にSMS(ショートメール」が届く。
届いた6桁の番号を入力する
⑤ 「Submit」をクリックする。
画面が戻り、「Verify Success」と表示される。
「PHONE」にも設定した電話番号が表示されている。
このままでは、まだレベル1なので送金できません。
Google 二段階認証設定
1.Verify Google Authentication の Settings をクリック
2.Google二段階認証を設定する
まず最初に、③で表示されている番号を控えておきましょう。
画面コピーを取り印刷、それから画面コピー画像もデジタルのままどこかに保管しておくとよいです。
または、この英数字の文字列をどこかに書き写しておきましょう。
この番号がわからなくなってしまうと、二段階認証を設定し直すことができず、ウォレットの送金などの操作ができなくなってしまいます。
携帯を替える場合や紛失した時に困ります。
① Google認証システムアプリをダウンロードしていない場合、
iPhoneなら「App Store」より
Androidなら「Google play」よりダウンロードする。
② アプリを起動し、
「+」の追加ボタンより
「バーコードをスキャン」を選択し
パソコンに表示されているQRコードを読み取る。
Google認証システムに
「exchange-sgp.com(メールアドレス)」が追加される。
③ 番号をコピーして、番号をどこかに保管しておく。
④ Google認証システムに表示されている6桁の番号を入力。
30秒毎に数字が変わるので、タイミングにより上手くいかない場合もあるが焦る必要なし。
⑤ 入力し終えたら「Setting」をクリック。
画面が戻り「Two-Factor Authentication has been successfully Enabled.」と表示される。
二段階認証が有効になったので、「Verify Google Authentication」に「Disable」と表示されている。
KYC(本人確認証明書)設定
1.KYC の Settings をクリック
2.個人情報入力
① First Name : 名前をアルファベットで入力。
パスポートと同様にしておくと良い。
② Last Name : 苗字をアルファベットで入力。
パスポートと同様にしておくと良い。
③ Display Name : サイト内に表示する名前をアルファベットで入力。
④ Address : 住所を入力
日本語の住所を英語に変換してくれるサイト
https://kimini.jp/
⑤ Job : 職業を入力。
社長 ⇒ PRESIDENT
会社の役員 ⇒ EXECUTIVE
個人経営者 ⇒ PROPRIETOR
会社員 ⇒ OFFICE WORKER
公務員 ⇒ GOVERNMENT OFFICIAL
主婦 ⇒ HOUSEWIFE
無職 ⇒ NONE
⑥ 証明書イメージ1
次のいずれかのIDをアップロードしてください。
・運転免許証:あなたの写真を含む側
・パスポート:あなたの写真を含むページ
・各種証明書:正面
⑦ 証明書イメージ2
あなたの顔の横にIDを持っているあなたの写真をアップロードしてください。
IDは証明書イメージ1にアップロードされたものと同じである必要があります。
⑧ 補足資料
証明書画像1にアップロードされた証明書に記載されている住所が現在の住所と異なる場合は、現在の住所で受け取っている公共料金請求書の領収書など、住所を確認できる文書を補足文書としてアップロードしてください 。
※アップロード画像のサイズは2 MBです。容量を超える画像はエラーになります。
⑨ Upload をクリック
画面が元に戻り、「Update KYC successful」が表示されます。
認証完了には、日数がかかります。
認証完了したら、メールが届きます。
とりあえず、今日はここまで!
また続きを書きます。