公認暗号通貨技能アドバイザーのブログ

猫でもできる?! Windows パソコンでコマンドを実行するには

WRITER
 
コマンド
この記事を書いている人 - WRITER -
公認暗号通貨技能アドバイザー Kindle絵本作家 キャットケアアドバイザー 情報処理技術者 Webコンサルタント 2018年6月にリンパダイエットのコンテストで審査員特別賞受賞。 電子絵本「子猫のソイとクリ」を2017年12月に出版し、Kindle絵本・児童書カテゴリーで1位を獲得。 猫カフェを経営していたこともあります。 SEとして12年以上勤務。 COBOLプログラマーでした。 資格等いろいろあり ・暗号通貨技能検定上級 ・愛玩動物飼養管理士2級 ・第1種情報処理技術者 ・オラクルマスターGold DBA11g ・MCP ・JAVAサーティファイ2級 など

Windowsでは、グラフィカルなユーザーインターフェイスで、パソコン操作は簡単にできるようになっています。
それは、パソコンと使う人との間にWindowsのOSが仲介役として入っているからです。
WindowsだけでなくMacもそうですね。
パソコンに何の命令を与えるのかなど考えなくても、視覚的にマウスなどで簡単に操作できます。

これに対し、パソコンの処理装置に一つ一つ直接命令を与えることもできます。
それには、コマンドプロンプト(またはWindows PowerShell)のターミナル画面を使います。
コマンドプロンプト(cmd.exe)が実行されると、真っ黒な画面(ターミナル画面)が出てきます。
そこに、コマンドという文字列からなる命令を打ち込むのです。

ここでは、初心者向けにWindowsパソコンでコマンドを実行する方法を解説します。

 

コマンドの実行

コマンドプロンプトの起動

Windowsでは、「検索ボックス」(左下のバーの部分にに「〇ここに入力して検索」というの)があります。
そこに「cmd」または「ターミナル」と入力します。
すると、「コマンドプロンプト」(cmd.exe)のアプリが表示されるので、それを選択します。

コマンドプロンプト

 

コマンドプロンプトコマンドライン(カーソルが点滅しているところ)に「コマンド」と呼ばれる命令を入力することができます。

コマンドプロンプト

上記に表示されている

C:¥WINDOWS¥system32>
この右側にカーソルがあり、そこにコマンドを入力します。

画面に表示されている「C:¥WINDOWS¥system32」は、Cドライブの中にあるフォルダ(ディレクトリ)です。

表示されているフォルダ(ディレクトリ)内でコマンド(命令)が実行されます。

※¥は半角ですが、\(バックスラッシュ)表示されることがあるので表記上全角の¥を使っています。

 

コマンドプロンプトを管理者として実行

コマンドプロンプトをそのまま実行すると、ログオンしているユーザーとして実行されます。
ユーザーの権限では、システムの変更を伴うような命令を実行できません。
システムの変更を伴うアプリをインストールする場合など、重要な命令を実行する場合には「管理者権限」が必要です。

その場合には、コマンドプロンプトを「管理者として実行」します。

管理者として実行

 

Node.js がインストールされたかどうか確認する(前回の続き)

前回(猫でもできる?!  Node.js をWindows にインストールする手順)は、Node.js をインストールしました。
前回行った Node.js がインストールされたかどうか、コマンドを実行して確認します。

コマンド確認

node -v
を実行し「v10.x.x」と出てくれば、nodeはOKです。

 

npm -v
を実行し、「6.x.x」と出てくれば、npmはOKです。

「x」はバージョンの数字ですが、「.」以降のバージョンは、どれでも大丈夫なので「x」という表示にしています。

 

Windows PowerShell を使う場合

「検索ボックス」に

powershell
と入力するとWindows PowerShell のアプリが表示されます。

これをクリックすると、Windows PowerShell が起動します。

powershell
Windows PowerShell でも、同じようにコマンドを使うことができます。

PowerShell画面
Windows PowerShell の詳しい説明は、こちらをご覧ください。

Windows PowerShell 概要

 

知っておくと便利なコマンド

アプリ開発する場合には、「コマンド」を使うことが多々あります。

「コマンド」で検索すると様々なサイトに、それぞれのコマンドの意味や使い方が載っています。

知っておくと便利なコマンドの載っているサイトを1つ紹介します。

https://proengineer.internous.co.jp/content/columnfeature/5007

 

これだけは使う、必要なコマンド
  • cd・・・ディレクトリを変更する
  • dir・・・ディレクトリ内にあるファイルやフォルダを表示する
  • md・・・ディレクトリを作成する
  • help・・・ヘルプ表示する
  • 「Ctrl」+C・・・実行中コマンドの強制終了

 

まとめ

コマンドプロンプトなんて開発やっていなければ使わないので、大抵の人には聞いても知らないと答えられます。

Windows の出る前には、Dos(ドス)画面といって、ディスプレイいっぱいに真っ黒な画面が出てきたのが懐かしくなります。
それがあるので、最初は、ターミナル画面が窓枠の1つとなっているのに違和感を覚えました。
でも「他の窓と一緒に何個も開けて便利~」と思ったのでした。

 

17821
この記事を書いている人 - WRITER -
公認暗号通貨技能アドバイザー Kindle絵本作家 キャットケアアドバイザー 情報処理技術者 Webコンサルタント 2018年6月にリンパダイエットのコンテストで審査員特別賞受賞。 電子絵本「子猫のソイとクリ」を2017年12月に出版し、Kindle絵本・児童書カテゴリーで1位を獲得。 猫カフェを経営していたこともあります。 SEとして12年以上勤務。 COBOLプログラマーでした。 資格等いろいろあり ・暗号通貨技能検定上級 ・愛玩動物飼養管理士2級 ・第1種情報処理技術者 ・オラクルマスターGold DBA11g ・MCP ・JAVAサーティファイ2級 など

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 暗号資産(ブロックチェーン) , 2019 All Rights Reserved.